SF ママチャリ日記

東京恵比寿・広尾から米国夫と5歳娘と39歳で初渡米。アラフォー育児に奮闘中。日本の電動ママチャリでサンフランシスコの急な坂も人生アップダウンも快走中。(その後ママチャリは3台盗まれたけど、迷走快走中)

サンフランシスコ公立学校事情 続き

うちは娘が5才で渡米。それまでは日本の渋谷区認可保育園で0歳からお世話になる、英語を話す旦那は激務でいなかったので基本はワンオペ育児(+祖母がっつり育児)だったため日本語ベースで育つ。先天性の心疾患をもち二回開胸手術(根治済)している。

渡米後は公立学校のタイミングを逃したため、プライベートスクールのTK(Tranditional Kindergarten、トランジショナルキンダー)というキンダー前の準備期間幼稚園に通った。本当はキンダーにいける年齢だったのだが、疾患そのものもしくは手術の影響に伴ってか、言語および手先の神経系の発達遅延気味であると判明したので、わざと1年遅らせて入学した。

TKとは、

mksfo.hatenablog.com

本の学校ではそれができない(らしい)ので、このサンフランシスコというかアメリカの公立学校の入学基準のちょっとゆるいところは渡米した唯一の(?)メリットともいえる。

 

公立学校には、IEPという個別の子供の発達にあった特別サービスを提供してくれる仕組みもある。ESL(英語学習)とはまた別の次元で、どちらかというとADHDや、発達障害とそのグレーゾーンや、目に見えない障害?的なものをもっている子達ようにも用意されている。

 

IEPとは、Indivitual Educational Program のことで、ひとりひとりにあった教育のゴールを毎年決めていって、そのために、無料で専門家サポートをつけてくれるものだ。もちろん、こういうのが必要無いのが一番いいのだが、うちは、先述の通り病歴、手術歴があるうえに、滲出性中耳炎による難聴気味だった期間が長いうえに、英語もいまいちだったので、ある意味すんなり許可はおりた。というのも、予想通り二言語で別々にやったテストスコアもバラバラで検査不可能、みたいな状態だったし・・・。

mksfo.hatenablog.com

というわけで、今、公立学校のキンダーの毎日を過ごしている。IEPでスピーチ療養と、OT(作業療養)が着き、かつ個別の少人数制のアカデミックサポートも着く。無料。

 

9月、10月、11月(中間報告)

12月、1月、2月、3月(中間報告)★

4月、5月、6月(学年終了)

 

いろいろなサポートをうけて、もうすっかり、オントラックというかきっちり求められるレベルをあらゆる方面でこなせるようになってきたので、みんな大満足である。

 

あんまり関係ないけれど、公立学校のワンシーターみたいなのを発見したので、こちらへ、

http://www.sfusd.edu/en/assets/sfusd-staff/about-SFUSD/files/sfusd-facts-at-a-glance.pdf

 

また気が向いたら、具体的なサポートの話は紹介する