SF ママチャリ日記

東京恵比寿・広尾から米国夫と5歳娘と39歳で初渡米。アラフォー育児に奮闘中。日本の電動ママチャリでサンフランシスコの急な坂も人生アップダウンも快走中。(その後ママチャリは3台盗まれたけど、迷走快走中)

プログレッシブ教育とは サンフランシスコ私立校での経験

SF引越し時の学校制度への勉強不足と、間違った人からのアドバイスを聞いてしまったがために、プライベート幼稚園お受験という無駄な努力をしてしまった私達。ま、結果的に娘のことや教育について、本気で再考・熟考するいい機会となったので、よし、としよう。Everything Happens for a reason... 

 

mksfo.hatenablog.com

で、教育についていろいろ学ばせてもらったことの一つに、プログレッシブ教育というのがある。教育には正解がない、と思うけれど、後学で誰かのためになるかもしれないので、あくまで経験談を書いておこう。

 

そもそも、プログレッシブ教育とは、というと、私達が日本でイメージする一般的な学校教育、をざっくり「伝統式」としたうえで、そうではないアプローチをとるもの、進化した方式って感じ。伝統式とプログレッシブ比較表はググればたくさんあるけれど、具体的には、この比較表が一番わかりやすかった。

Differences Between Traditional and Progressive Education

Traditional Progressive

School is a preparation for life.

School is a part of life.

Learners are passive absorbers of information and authority.

Learners are active participants, problem solvers, and planners.

Teachers are sources of information and authority.

Teachers are facilitators, guides who foster thinking.

Parents are outsiders and uninvolved.

Parents are the primary teachers, goal setters, and planners, and serve as resources.

Community is separate from school, except for funding.

Community is an extension of the classroom.

Decision-making is centrally based and administratively delivered.

Decision-making is shared by all constituent groups.

Program is determined by external criteria, particularly test results.

Program is determined by mission, philosophy, and goals for graduates.

Learning is linear, with factual accumulation and skill mastery.

Learning is spiral, with depth and breadth as goals.

Knowledge is absorbed through lectures, worksheets, and texts.

Knowledge is constructed through play, direct experience, and social interaction.

Instruction is linear and largely based on correct answers.

Instruction is related to central questions and inquiry, often generated by the children.

Disciplines, particularly language and math, are separated.

Disciplines are integrated as children make connections.

Skills are taught discretely and are viewed as goals.

Skills are related to content and are viewed as tools.

Assessment is norm-referenced, external, and graded.

Assessment is benchmarked, has many forms, and is progress-oriented.

Success is competitively based, derived from recall and memory, and specific to a time/place.

Success is determined through application over time, through collaboration.

Products are the end point.

Products are subsumed by process considerations.

Intelligence is a measure of linguistic and logical/mathematical abilities.

Intelligence is recognized as varied, includes the arts, and is measured in real-life problem-solving.

School is a task to be endured.

School is a challenging and fun part of life.

Source: Robert G. Peters, with thanks to the books Schools of Quality, by John Jay Bonstigl, andIn Search of Understanding, by Martin C. Brooks and Jaqueline Grennon, Independent Schools.

 

伝統式は、いわゆる、先生と生徒がいて、前向いて、同じ構造化されたものを同じ基準で覚えて詰め込んで、その成績で競いあって、みたいな普通のスタイル。日本を含めアジアではなおさらその色(歴史?)が強くて疑問すら思わないのかもしれないが。

 

プログレッシブは、従来のいわゆる権威的な先生と受け身の生徒、という教育スタイルに対して、生徒が能動的に、学校の枠を超えた地域社会とのかかわりをもちながら、グループワーク、プロジェクト形式で問題解決志向で学ぶのを重視するスタンス、というのだろうか。きめられた成績はつけない、民主的な話し合いや討議がメイン。アメリカ、とりわけ多文化共存で前向き志向のカリフォルニアの環境(およびテク企業のイメージっぽい)が好きそうなスタイルである。

 

うちの娘は1年間、幸か不幸かそのスタイルのさらに先端をいく私立TKクラスを経験することになったのだ。(注意:プログレッシブ私立の学校でもいろいろスタイルがあるので、あくまで私達の体験談ベースの所感である)

  • 過度なプログレッシブ方針は幼少期には疑問
  • 小学校高学年や中学校あたりできっと違いがでるんだろうが、それまで辛抱強くずっと続ける必要あり(高額私立に通い続ける)
  • 幼少期にはある程度「先生権威たるもの」も必要なのかも
  • プログレッシブに向かないタイプの子もいる
  • 向かない子に対する救済策や支援策はない(出て行け)
  • 幼少期でも「協力志向」「和」志向なので、会話やプレゼン中心となる。やっぱり英語ネィティブな子向け
  • なんだかんだで、G1、2あたりからは学校とは別に読み書きの家庭教師をつけてる子も多い
  • 学校運営は歴史が浅いところも多い、つまり、学校そのものよりもマネジメントや運営、コミュニケーションに不慣れ度が出る

昨年受験期に書いた自分の記事が下記、だけど、このときは自分の働く環境がプログレッシブ的だったので、その大人目線で近視眼的にみていて満足していたなぁ、と今は反省する。娘のいろんな特徴も知らずに、かつ長期間のコミットもできなかったのに、無駄に期待と投資していたなぁ・・・。

mksfo.hatenablog.com

うちの娘には、結論、今このタイミングでこの100%プログレッシブという方針は本当にあわなかった。もちろんぴったりハマる子もいる。子どもたちもいい子だし、娘はクラスも学校も大好きだった。今でも友人としてつきあってくれてる子たちがいる。が、あわないなぁと疑問に感じることも多く、子も親もストレスを感じるように。

  • 先生がなんか頼りない、ゆるい
  • 5歳児に必要なのは、ゆるいファシリテーターではなくて、もっと明確な基準(いいこと、悪いこと)
  • 周囲と協力してプロジェクトに取り組まない子、取り組めない子への理解は浅く、「おかしい」レッテルを貼って好きなことをやらせる(=放置?)傾向あり
  • ダイバーシティ重視といいながら、英語母国語としない場合や、多文化からの適応ラーニングサポートは基本一切なし、興味なし
  • 幼少期は人種ミックスだがGrade2くらいからほぼ白人のみ
  • 民主主義という名のゆるいコミュニケーションでいろんなものの基準が曖昧(訴えられないようになのかなぁ)
  • だけどやたら政治的なスタンスやメッセージは濃厚すぎ
  • 幼稚園生にまでアンチトランプな押し付けに疑問
    (もちろんSFにいるんだから、トランプ反対よね、的な)

はあ。いけないいけない。愚痴になってきた。苦笑。

 

本題に戻るが、プログレッシブ教育が悪いわけではない。むしろ、国際社会で今後戦っていく未来の子どもたちには、学校教育のどこかのタイミングでそれらを知っておく、経験しておくのはいいと思う。特に中学校以上、そして、大人でも遅くない。特に日本?!

 

なので、きっとベストなんだろうなぁと勝手に思うのはその混同度合いだろう。(下記イメージなので、なんの根拠もありません)

小学校低学年 伝統式80%、プログレッシブ20%

小学校高学年 伝統式70%、プログレッシブ30%

中学校 伝統式60%、プログレッシブ40%

高校 伝統式40%、プログレッシブ60%

大学 ※日本の大学こそ、きっとプログレッシブ方針をもっと取り入れるべきなのかな。

 

ここまでくると、伝統式とはなんだよ、という疑問が湧いてくるが、イメージ、イメージである。

 

サンフランシスコの公立でNo.2くらいといわれている有名学校Aから、息子さんGrade2で同じ私立に移籍してきた(SFに長く住むドイツ系旦那さまとアジア系奥様)友人夫婦がいわく、「理想は小学校はいわゆる伝統式で読み書きソロバンというか基礎重視で、高学年か中学校くらいから、こういうプログレッシブ教育の比重を高めたい。だけど、中学受験は競争激しくて入り口狭くて入れないので、やっぱり最初の入り口小学校で枠確保するしかない」とのこと。だが、半年たって、公立A校の前の同級生と読み書き系の学力、およびその意欲に差が開きすぎてしまったために、家庭教師(オフラインとオンライン)をつけはじめた、といっていた。彼らの息子のクラスでは、半分くらい「みんなにはいわずに隠れて」家庭教師をつけている、といっていた。年間400万円近くの基本学費払いつつ(アフタースクールや、寄付金はまた別)さらに、家庭教師かっ。なんてこったい。

 

ところで、サンフランシスコのIndependent School (独立校)といわれる、いわゆるプライベート(私立)でも、「伝統式」なスタイルの歴史の長いところもある。都内でいう、慶応や学習院?とかみたいな感じのも。なので、繰り返すが、私立だからといってプログレッシブではない。プログレッシブはあくまで考え方の原理原則方針なので、公立でもプログレッシブよりのところもある。モンテソーリなんかもその一部とされ、サンフランシスコ公立のモンテソーリも存在する。

 

最後に・・・

でも結局は、現場なんだよな。運と縁とタイミング。その子にあった先生がいて、気にかけてくれるサポートが多くて、という環境が一番いい。考えすぎてもよくない。今置かれた環境の中で前に向かって歩くしかないっ!!

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へ
にほんブログ村

サンフランシスコ9月の気温 15度前後と冷たい風に注意

2017年9月22日。なんだか急に朝晩冷え込むようになってきた。サンフランシスコの秋はインディアンサマーで暖かいからいいわぁなんて思っていたら、おそらく、月初の猛暑で終わってしまったのかなぁ。(未確認)

日本から来る人は気をつけてね。

寒いと12度、日差しの照りつける昼間だと25度くらいまで上がることも。9月に限った話ではないけれど、半袖ベースに、薄手の羽織ものと、ユニクロライトダウンみたいな薄手ジャケットなど持参しておいたほうがいい。まじで寒い(けど昼間は暑い)。

 

f:id:mksfo:20170923032354p:plain

これから5日間の予報をみても、なんと最低13度、朝晩は本当にこんな感じだ。

東京と比べると、最低気温と、風速の違いが明確。

f:id:mksfo:20170923034933p:plain

 

サンフランシスコは暑い時間帯は東京とかわらないんだけど、夕刻になると風が28km/hとかになる。これが寒い。ちなみに、風の速さというか尺度はいろいろあって、日本では秒速だが、海用語ではノット、こっちのWeather.comなど普通に時速km. マイルやフィートがメインのアメリカなのにややこしい。下記の換算表(英語)からみると、この20-28km/h範囲のサンフランシスコは風力階級4に属していて、Moderate Breezeらしい。(日本名だとどうやら「和風」。笑った)29km/h以上になると、階級が5になる。ま、感覚的には5時ごろになると、この5レベルの強くて、さらに冷たいので、まじで寒い。

Beaufort Scalebillboyheritagesurvey.wordpress.com

 

www.jma.go.jp

f:id:mksfo:20170923034844p:plain

 

必読。ベイエリアでの生活、教育準備

今更ながら、素敵なブログをみつけた。こちらに駐在などくる日本の皆様ならほぼみんなすでにしってるのかな。ジャパンリロケーションのブログ。そもそも、ベイエリアに住むためのQAなどがしっかりまとまっていて、いまさらながら熟読した。さすが、日本人のコンテンツである。

www.japanrelocation.net

 

www.japanrelocation.net

 

教育からずれるけど、これも役立つ。チップ、ま、細かい話だけど、地味ーにいろんなところで悩むのよね。

チップ、誰にいくら払う?(目安表) | ジャパンリロケーション

www.japanrelocation.net

にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へ

日本の芸能界 ふとホームシックというか、懐メロ恋しい気分

安室奈美恵さんが来年引退とのこと。厳密にはアムラーではなかったけれど、めちゃくちゃ同世代なので、キャリアママ?の視点としてはものすごく興味深いネタ。それから、SMAPも解散したり、そのうちの3人も退所したりと、同年代の動きがいろいろあるようで。退所独立した草なぎくんは、同郷だしってことでなんだか勝手な親近感がある。

 

人生40近くなると、いろいろあるもんだな。順風満帆でもどこでどんでん返しがあるかわからないし、とはいえ、まだまだあきらめるのには早い。人間の人生が少なくとも80年くらいになったことを思えば、ちょうど半分折り返しにきたということ。この40年長かったーと思うけれど、まだまだこの先この倍あるのかー、と感慨深くなる。おじさんなんかの中年危機(突然ポルシェ買ったり)もよく知られているが、思えばおじさんなんかと似たような環境だった私にとっても、もしかしたらそういう時期がくるのかも??

 

と、芸能ネタに戻るけれど、そんなときに、

中森明菜復活!

とか

B'zまだまだ顕在!来年は30周年記念!

とかのネタも聞いていると、ものすごく懐かしくなる。

最近は、スマートTVでYouTube聞きながら、懐メロ&一人カラオケ。明菜ちゃん!稲葉さん!

 

最近は娘の「学校」とかのボランティにいきはじめて、学生時代というものがものすごく回顧される。走馬灯のように、いろんな昔の思い出が。ああぁ。いろいろたまってきたので、ジャパンタウンの怪しそうなカラオケでもいくかなぁ。

 

アルバカーキー旅の記録 ①基本情報

旦那の両親がリタイアして住んでいるのが、ニューメキシコ州の最大都市、アルバカーキー。ブレイキングバッドというドラマで一躍有名になった工業都市だ。宮沢りえの写真集で一斉を風靡した?アメリカ最古の街、サンタフェのほうが日本人には馴染みが深いかもしれない。思えばかれこれ10年近く通っている私なので、せっかくなのでこれまでの経験をまとめておきたい。この夏は、娘の夏休みだったので、3週間弱の間、お世話になった街だ。

ちなみに、ニューメキシコ、アメリカらしい不思議なところなので、人生で一度はいってみてもいいかもしれない。ちなみに私は全くもっとファンではない。苦笑)基本的には相性が悪い。旅行のたびに何かしら新しい問題がおきる。大自然と大砂漠の気候地帯に滞在するということをなめてはいけない。

海がない、森がない、緑がない、すべて茶色。

さ・ば・く!

 

日本って、海と緑に囲まれた、とっても潤ったところなんだなぁと改めて感慨深く日本ライフに感謝する、いい機会ではある。

 

と、やや愚痴っぽくなったが、下記のトピックで気が向いたときに書いていこうと思う。

  1. 基本情報
  2. アルバカーキーお薦めレストラン
  3. アルバカーキーお薦め体験(気球にのる)
  4. タオス おすすめ観光

 

1.基本情報

JTBさんによると、

www.jtb.co.jp

英語名 ALBUQUERQUE
プロフィール 1706年建設のアメリカ最古の町の一つで、州最大の都市。オールドタウン地区と、羊毛、食品加工の中心地のニュータウン(ビジネス地区)からなる。農業、牧畜、鉱業地帯にあって商工業の中心地。先住民の集落が多い。
位置 ニューメキシコ州中部に位置し、リオグランデ川上流に位置。北緯35度04分。西経106度38分。
日本からのアクセス 日本からの直行便はないので、アメリカ各都市で乗り継ぐ。
空港 アルバカーキ国際空港サンポート(ALBUQUERQUE INTERNATIONAL SUNPORT:ABQ)から8KM。

外務省的な情報だと、

ニューメキシコ州事情 - 在デンバー日本国総領事館

(1)歴史・沿革

 ニュー・メキシコ州の歴史は古く,1540年に黄金都市を求めてスペイン人が探検を始め,1598年より入植が始まったが,最初の入植者は10人のフランシスコ会修道士と129人の兵士及びその家族であった。州名は,スペイン語の「新しいメキシコ」が英語化されたものである。ーーーー中略ーーーー ニュー・メキシコ州は穏やかな気候に恵まれた農業州であるが,同時に鉱物資源も豊かで,インディアンの時代から,スペイン統治時代,メキシコ統治時代を経て,米国の連邦に組み込まれてからも一貫して州経済に大きな役割を果たしてきた。太古の昔からトルコ石が,その後は銅,銀,鉛,亜鉛,鉄,金,石炭が発見され,さらに天然ガス,石油,ウラン鉱が発見され,数回にわたるブームで経済を発展させてきた。ーーー中略 ーーー しかし1930年代の大恐慌で鉱山は大打撃を受け,その後は往年の繁栄を復活できていない。

 1920年代以降,州北西部のフォーコーナーズに近いファーミントン市で石炭,石油,天然ガスが発見され,ペルミアン盆地(州南東のテキサス州にまたがる地域)で石油,天然ガスが発見され,ニュー・メキシコ州の鉱業は様変わりした。さらに1950年代のグランツ(州西部)でのウラン鉱発見は,50年代のウラン・ブームを招いた。

 ニュー・メキシコ州を特徴付けるものに,国の防衛政策とタイアップした技術開発がある。原子爆弾の開発を目的として設立されたロス・アラモス国立研究所は,1945年7月に世界初の原子爆弾の実験に成功した。1949年からはサンディア国立研究所も加わって,毎年,多額の予算を駆使して兵器開発,宇宙開発に向けた先端技術の研究開発を行っている。また近年とみに注目を集めているのが再生可能エネルギーの実用化・推進事業,またスマートグリッドの普及である。ちなみにこれは,西部山岳諸州に共通した現象である。

 ニュー・メキシコ州はこうした国の国防政策及び宇宙政策とタイアップした技術革新の担い手という顔を持ち,さらに民間人の宇宙旅行の基地としての宇宙空港が建設されているが,州内にはUFOの飛行地といわれるロズウェル町もあり,宇宙ロマンの発信地でもある。

f:id:mksfo:20170922002850p:plain

位置関係だが、ニューメキシコテキサス州の左でアリゾナの右隣、コロラドの下、メキシコの北。名前に反してメキシコに接している部分は実はそんなにない。テキサスやアリゾナのほうが多いのね。サンフランシスコからは直行便フライトあり。行き帰りで異なるが、だいたい2時間30分から3時間程度。時差は1時間。国内路線では比較的安いサウスウエスト航空も直行便あるようだが、うちはユナイテッド航空派(アメリカンやデルタよりまし、)なので、朝11時過ぎの便にのって、午後3時とかに現地つくパターン。飛行機も小さくて、ユナイテッドの提携のSkywestという小さな機材。でも、がらがらということはない。いつも満席。

空港がエアポートではなくて、なぜかサンポートという名前。この空港がめちゃくちゃかわいい!!

 

ベスト観光タイミング ーー アルバカーキーいつがいいか?

これまでにクリスマス、5月(日本のGW)、6月、7月、8月、10月と訪問したが、おすすめは春、5月か6月。

 

  • 春 心地よい
  • 夏 7月8月、砂漠の夏。40度超えに強烈痛烈日差し、モンスーンの雨降りによって、蚊やあやしい虫刺されの被害(私だけ)
  • 秋 10月の国際気球フェスティバルが有名。これはこれでみものだが、寒い。ブタクサ系やその他雑草系の強烈アレルギー発症。(私だけ)
  • 冬 寒い。サンタフェやタオスなど周辺都市はスキーなども可能だが、寒い!寒い!まじで凍る寒い。

 

通年を通しての問題点は、さばくであるゆえの、乾燥!

特に日本からくると、その差が歴然。ここカリフォルニアからだと、すでに乾燥になれてしまっているせいか、さほど気にならなかったが、ともかく乾いてる。喉の乾燥で夜中息苦しくて飛び起きるほど、だ。なので、加湿器を用意して終日ゆるくつけておくことを忘れずに。ホテルだったらお風呂に水をはってそのままにしておく、濡れたタオルをほしておくなどが地味に有効。

 

と、愚痴が多くなってしまったが、このあとは、もっとポジティブな情報をまとめるとしよう。