SF ママチャリ日記

東京恵比寿・広尾から米国夫と5歳娘と39歳で初渡米。アラフォー育児に奮闘中。日本の電動ママチャリでサンフランシスコの急な坂も人生アップダウンも快走中。(その後ママチャリは3台盗まれたけど、迷走快走中)

One Medical : サンフランシスコ医療事情 ~ワンメディカルでコンシェルジュ的サービス~

ついに風邪ひいた。というよりついに娘が風邪ひいてそれをもらってダウンした。娘も昨年の春の渡米後初の発熱。CDCによると今年のFluはかなり強烈で広域にわたり、例年より注意が必要とのこと。娘の学校でもかなりの人数が学校を休んでいると警告が出された。

渡米後すぐに、娘の小児科医、専門医、(かつちょっとした鼻に異物混入事件でERにもいった)および歯医者は意図的にセットし診察したものの、私自身のケアはあとまわしになっていた。定期的に日本に戻っていた(日本の保険がまだ適用中)こともあり、何よりも花粉アレルギー以外には特に問題がなかったのだ。アレルギーもアルバカーキーに行ったときかワインカントリー(要は田舎の草花があるところ)ときに突発的にあったくらい。

とはいえ、一応旦那の仕事での家族保険がありそれを通じて登録していたサービスはあった。なんでもサンフランシスコにきて、まず真っ先に同僚に強くすすめられたのが、『One Medical ワンメディカル』というサービス、とそのアプリダウンロードと登録だったから。

One Medical 

www.onemedical.com

そもそも、アメリカでの不満の第一は医療サービス。医療費があきれるほど高いのはふれるまでもなく、それ以外にもアレルギーもちと鼻炎もちの私としては気軽に通える耳鼻科がほしいのに、そういう専門サービスはない。特別の問題なくても鼻の中を掃除してくれたり、吸引したり、と鼻系をともかくすぐすっきりさせてくれるのが効果的だったし、楽だった。こちらはまずは総合医(内科+)としてドクターみつけてそこにアポとって、みたいな感じだからあんまり役に立たない。ウィルス性の風邪は基本薬でもなおらないから、対処療法の薬(頭痛薬とか)とビタミン摂取とか自力で治してね、程度。ドラックストアで勝手にかえる薬も日本と比べると強いようなので、なんとかなってしまうから結果いいんだろうけど・・・。

 

そんな中でも、最近全米で成長してるのが、上記のワンメディカル医療サービス。もちろん保険とかの情報は必須だが、それに加えて情報利用料という形で年会費を払えば、ドクター群のネットワークにアクセスできて、治療をどこでもいつでも(※24時間というわけではないが)うけられる。アプリからクリニック(&先生)の空き時間枠から選択して治療サービスを選択。今の私の画面からだと5種類選択肢あり。

f:id:mksfo:20170204051145p:plain

  1. 風邪等対応の簡易訪問(20分枠)
  2. 標準コンサルテーション枠(60分枠)
  3. ビデオ対応枠
  4. オンラインでQA対応
  5. 身体検査枠

風邪やちょっとした皮膚トラブルなんかは1.で十分。私もアレルギーの薬がほしくて(旅行から帰る途中の)サンノゼのオフィスに初訪問したものだ。日本だと、保険証さえあれば、こういったユニバーサルドクター対応が当たり前(どこのクリニックでも基本OK)だから特別メリットを感じないのだが、アメリカではこれはものすごく画期的らしい。しかも、コンセプトが医療コンシェルジュということなので、サービス対応もなんだかコンシェルジュ的(に良い)。

巣晴らしいと思った点

  • アプリでどこのクリニックでも(あいてれば)選択可能
  • ドクターも顔写真とどのライセンスがあるか公開で選択可能

    →(M.D.) *Medical Docotor, Physician Assistant (PA-C) , Nurse Practitioner (NP) , (D.O.) *Doctors of Osteopathic Medicine. とかのメディカルライセンスの違いも明記
  • どこのクリニック(オフィス?)も綺麗でスマート
    (※私は2種類しかみていないが、友人の情報によると)
  • 時間厳守(待ち時間ほぼなし!アメリカでは画期的)
  • 必ずドクターがお迎えで挨拶してはじまる
  • 処方箋とかも記録されるから同じものだとそれをリピートできるみたい(通院する必要なし、のよう。未確認)

※DO って何?

Doctors of Osteopathic Medicine, or DOs, are fully licensed physicians who practice in all areas of medicine. Emphasizing a whole-person approach to treatment and care, DOs are trained to listen and partner with their patients to help them get healthy and stay well.

アメリカで医者になる学校(専門大学院にあたる)には2種類あるようで、MD (Doctor of Medicine / Allopathic medicine)と DO (Doctor of Osteopathy / Osteopathic Medicine) 後者のほうでライセンスをとったほうをDOってよぶみたい。

まだ大都市周辺しかないようだけど、これがあるおかげで、だいぶ気分が楽。なにかあってもとりあえず誰かが診てくれる、(かも)と。

 

日本では花粉の時期に突入したようだけど、そういう意味ではここサンフランシスコはスギ花粉みたいなのはないし、みんなやたらと健康おたくだし、運動したりしてるからか、体調が良くなる人が多いと聞く。六本木時代に通っていた耳鼻科の先生も、渡米前に『カリフォルニアいった人は都内の冷暖房や混雑した環境から抜けて、なんだかみんな鼻炎症状もよくなってるようだから、おそらく大丈夫よ~』と軽く送りだしてくれたけど、あながち間違いではなさそうだ。。。