SF ママチャリ日記

東京恵比寿・広尾から米国夫と5歳娘と39歳で初渡米。アラフォー育児に奮闘中。日本の電動ママチャリでサンフランシスコの急な坂も人生アップダウンも快走中。(その後ママチャリは3台盗まれたけど、迷走快走中)

ぼったくり男爵

オリンピック、やっぱり強行なんですかね。すべてがオリンピック中心に壊れていっているような感じがしますね。いろいろ残念です。今から思うと、なのであとのまつりですが、去年さくっと中止と英断しちゃえばよかったのじゃないかしら。2022冬、2024年の再開に向けて注力できたし。だらだら、というのが本当によくない。ゆでがえる状態、というのかな。気づかずにいろいろ壊れていく、という。

 

そんな中、めちゃくちゃおもしろかったぼったくり男爵さんのことを書いた記事。マライさん、結構有名なかたみたいだけど、日本語文章うますぎ!楽しすぎ。日本語Nativeの方かと思ったら、違ったし!すごい!

joshi-spa.jp

 

私も、最初はドイツの会社だったし、大学でドイツ語やドイツの法律やらと習ったし、ドイツやスイスのドイツ語圏にも短期語学留学的なものしたし、大学時代からずっとドイツ人の友人もそれなりにいたし。(不思議とアメリカでは少ないんだけど)いろいろ共感できるところもあって、非常におもしろかったわ!

 

バッハさんそのもの評にも笑えたけど、

マライさん、すごすぎ。

カリフォルニア州 ニューサム知事リコール投票へ

カリフォルニア州は、コロナ開けて、独立記念日まであとわずか。わいわい好景気モードなんですが、州知事のニューサム知事さんのリコールで動きがありました。リコールの投票実施がきまるとのこと。まだ期日も未定、投票などの費用算出中だとかで、余談を許さない状況のよう。

 

でも、そもそも、結構いい感じで仕事しているわよね、と個人的には評価していたんですが、やっぱりそれはテレワークとかができるベイエリアの住民であるからなんですかね。トランプさんやそれに準ずる政党やその支持派、農業とかレストラン、ローカルビジネスのオーナーなどは、厳しすぎる(た?)コロナ対策に相当大不満だったらしい。去年の半ばくらいから、南カリフォルニア(サンディエコに引っ越した友人がいってたので、その近辺もか?)あたりではおおがかりな、反発運動、リコール運動がずーーーとあったと。それを聞いて、素朴に、なんで?と思ってしまったわ。SFではあんまり聞かないよね?!それだけ、SFが浮いてるのかもしれませんが。

 

まとめると、

1)ロックダウンで、経済閉鎖が厳しすぎた。学校閉鎖も。

2)でも自分は高級レストランで会食(※ま、これは政治家ならどこも同じ?)

3)そもそも山火事も多く、カリフォルニア災難続き

4)熱波で電力も逼迫。停電も計画と計画外のもいずれも増加で、人々もイライラ

 

でも、ロックダウン以外にやり方あったのかねぇ。確かに学校閉鎖も長かったけど、だらだらやって、日本みたいにだらだら伸びるのもどうかと思うし。学校閉鎖に関してはその後の教育委員会などの現場の責任でもあるしね。コロナ対策としては、結局メリハリあってよかったんじゃないかな。仕事なくした人だって、かなり寛容な失職手当でてるようだったし。確かに火事は大変だし、今年もすごい悪影響をすでに予測されてるし。でも、次の人がもっとうまくできるのかは微妙よね、山火事問題だって、今年はじまったわけじゃないのに、ずっと解決できずにいるのだし。どうなんだろう。私は別に市民権も参政権もないから、別にそれに対して意見することも公式には意味をなさないから単なる「感想」だけど。彼に反発する人がやはりそれだけ多いのも事実よね。

確かに、ニューサムさん、良くも悪くも白人富裕層を絵に書くとこうなるよね、というルックスだから、なおさら、反発が強いのかな。バービーとケン、の象徴みたいな感じ?(苦笑)

 

でも、これは個人の問題というよりは、米国でおこっている分断、のカリフォルニア版という形なんだろうな。リベラルでお金が潤うベイエリア(+LAみたいな都市部)と、農業や第一産業でそれらを根底から支える層と移民層?みたいな。経済再開で株価も上昇、なんだかんだでテクノロジー企業が米国経済を動かしている震源地みたいな状態でのベイエリア。それ以外の層との根本的な分断。

www.cnn.co.jp

 

現職の知事のリコール投票が実施されるのは同州の歴史でわずかに2度目。とのこと。前回はなんとシュワちゃんなんですね。

ブルーンバーグ記事によると、
カリフォルニア州で知事リコールの試みはこれまでに55回あったが、実際に選挙が行われるのは史上2回目となる。2003年のリコール選挙では130人余りが立候補した中、デービス知事(当時)が解職、ハリウッドの映画スター、アーノルド・シュワルツェネッガー氏が後任に選ばれた。

www.bloomberg.co.jp

 

ベイエリア再開、熱波で暑い

6月15日から、サンフランシスコ含む、ベイエリアは再開しました。ビジネスが普通に戻ったということです。映画館、美術館や動物園など、大型施設はいぇーいという感じでしょうか。私達の実生活はまだマスク持参だし、あんまり変化の実感ないですが、市場・経済ともに上向くという雰囲気はとても良い。

 

シリコンバレー時事】米西部カリフォルニア州政府は15日、経済を全面再開させた。新型コロナウイルス感染拡大に伴う入店制限や物理的な距離の確保などを原則的に解除

www.jiji.com

 

マスク解除でもOKとのことだが、スーパーマーケットやレストラン、店によっては要求してもOKなので、一応外出混雑するところにはマスク持参が必須。なお、12歳より下の子どもたちはワクチン摂取もしていないので、学童、サマーキャンプ、学校関係、ともにすべて親も子どもたちもマスク必須。ま、これはこれでいいと思うし、せっかくだから、清潔感キープで、いろいろ制限というか条件つけたままでやってほしいわ。

 

そんな中、暑いのよ。

 

ベイエリアに熱波が、ということで、サクラメントなどのイーストベイ(インランド、Inland、内陸地帯)はもともと暑いので有名なのだけど、すでに朝から43℃とか。こちらでは華氏(F)で図るので、華氏100度(摂氏37.7度)を超えるかどうかが一定の基準で話題になる。私は携帯などの設定はやっぱり摂氏(C)でみてるので、アメリカ人との話題にはいろいろ換算しないといけないので、ざっくり以下で覚えている。

100F = 38℃ ありえない

90F  = 32C めちゃ暑い

80F  = 27C 暑い、夏はたまによい

70F = 20C  心地よい(SFでもあまり無いから貴重)

60 = 15C  SFの標準、やや寒めの快適

50 = 10C   寒い

40 =  4C  めちゃ寒い+ありえない
(※寒いのが駄目な私の感想なので、そこまで悪くないかも)


サンフランシスコは、基本的には50−60Fが多い。天然冷蔵庫みたいな感じ。というかずっとそう。このブログでもきっと最初の方書いたと思うけど、夏は特に寒くて有名。最初は嫌だったんだけど、慣れって恐ろしい。逆に80とか90とかずっとだと、もう耐えられなくなってきている。

 

と、ズレたが、

今は、こんな感じ。SF以外のベイエリアは、30度超えで真っ赤。(オレンジ?)

 

f:id:mksfo:20210617024727p:plain

上がサクラメント、木曜・金曜あたりが43度のよう。気をつけてください。

f:id:mksfo:20210617025024p:plain

サクラメント 2021年6月16日

f:id:mksfo:20210617025054p:plain

SF市内温度 2021年6月16日

SF市内も、なんと24度!心地よい初夏が続きそう。

朝からん?なんか暑い?という感じは久しぶり。おかげでなんだか蚊もやってきて、家の中で夜、久しぶりに蚊と戦ったわよ。

 

 

 

 

 

2021年夏 日本一時帰国、入国について

2021年の夏。ママ友や、知人の日本人ママ達の半分くらいは、恒例の夏の一時帰国中。去年帰らない、帰れなかったので、1年半とか2年ぶりの帰国だから絶対に強行する!という派も結構いた。私も一応は考えたが、待機事情やアプリ云々と聞いて、速攻却下。

政府の水際ルールが面倒くさいくて、コロコロ変わるため、予定が立たない、または目的にいけない、長く滞在する必要あり、などいつもとは条件がだいぶ変わる。実家が東京とか、関東圏、目的地も滞在も東京とかだと問題ないようなのですが、そうでない場合、北海道とか?羽田ですぐ乗り換えってわけにいかないので、外国経由のフライトに頼ったり。でもその飛行機も直前キャンセル(その経由地のコロナ具合によって)というケースもあったりでてんやわんや。いろんなケースを聞いているだけでも軽くめまいがする。

そんなうちの一人から、詳細な状況を教えてもらった。かなり役に立つので、私だけじゃもったいないので、以下にまとめてみた。

 

  • ホテル3日間隔離あり(※6月15日現在は不要のようだが要チェック)
  • 2週間自粛待機あり(これはまだ当分あるのかな)

    自粛生活は2週間、公共交通機関は使えず、基本的に自宅で待機。近所への食料品かいだしや、お散歩などはOKとされる。 
  1. 入国する際、アプリを4ついれる。
  2. その2つから、毎日連絡がくる。
    (入れないといけないアプリの詳細は、厚生労働省のサイト必見)

    www.mhlw.go.jp



  3. 厚生労働省からの健康確認メール。
    そこで毎日2つの質問に答えて、特定の時間までに返さないと、名前公表の対象にされてしまうとのこと。
  4. OEL:現在位置をボタンを押して送信して知らせるアプリ
    1日に2−3回「今ここボタン」を教えて下さいという通知が届き場所を通知。空港で申請した滞在先と、かけ離れている場所の場合は多分連絡がくるはず。
  5. MySOSアプリ
    1日1回ランダム時間帯で電話がくる。相手はカメラオフで対象者はカメラが必須で、健康状態や今いる場所の確認。実際に少し周り映せといわれる。しぶしぶリビングやキッチン、一緒にいる子供達も映せと要求されることも。
  6. 13歳以上の子供は、1人1台スマフォを所持し、大人と同じアプリをいれるのが必須。
    →13−14歳あたりの子供が二人とかいると、全部の携帯で上記同じことをするのでうざい。
ホテル待機したその方の知人のケースは、なんと羽田で7時間待ち、アパホテルへ40分バスに揺られて連行、3食のお弁当はいまいち、など悲惨すぎた、とのこと。

 

あと、前後したが、必須なのが空港での検査・陰性証明書

日本対応クリニックや普通のクリニックでも可能は可能のようだ。が、確実なのは、とのことで、周囲の知人は、SFOの空港の検査場を使ったとのこと

San Francisco International Airport COVID-19 Testing | GoHealth Urgent Care

 

  • 出発当日もできるが、予約おすすめ
    普段は予約なしのウォークインでもOKだが、週末や夏の帰省ラッシュ時は予約を入れるべし(特に出発当日に受ける場合は必須)
  • 事前にする場合 パスポート持参を忘れずに
  • 政府のフォーマットをプリントアウトして持参する必要はなし。SFO検査場で、日本のフォーマットを準備済み
  • 最重要項目の、検査方法にチェックを確認。
    検査の人も完璧じゃないので忘れたりするとか。
    (この欄が抜けていると、入国拒否決定)

 

そんな話をベトナム出身の近所のママ友に話したら、「社会主義・共産圏」で唯一いいことは、政府がトップダウンで一発管理できることよ。日本も社会主義なのねー、というコメント。一方で、日本の場合は一応制度上そうでないから、「例外」「特別対応」(オリンピック関係者とか?)もいたりして、政府のトップダウンも中途半端なんだよね、といったら、それは「悪いとこ取りで最悪だねー」と。そうそう・・・。ま、どこも完璧なのはないんだけどね。

 

そんなベトナム、4月以降コロナが再度増加で大変な状況のよう。ワクチンも国民1.4%しか摂取されてないそう。


ベトナムにあすコロナワクチン約100万回分提供へ 茂木外相

www3.nhk.or.jp

 

ちなみにワクチン摂取状況はこちらでみれますね。

日本は6月14日時点で14.5%。
Our World in Data

ourworldindata.org

 

プレ更年期

女性ホルモンの分泌が乱れると、今までなかったさまざまな不調に見舞われやすくなります。

全部チェック!!!なんですけど。

アラフォー世代とプレ更年期|プラスコラム| +Wellness プラスウェルネス

 

 

さらにコロナで運動不足やストレス増加、メンタル不調もあわさって、加速してやってきた感じ。カリフォルニアの再開モードの浮かれモードと反比例?するかのように、どっと体調不良が顕在化してきた今日このごろ。

 

先日、5歳上のママ友(アジア人系)からも、壮絶な?体験談をきいて、ひぇーって思っているところ。仕事でもヘルスケアに絡んでいるため、いろいろ知っているつもりではいたものの、まだまだ知らないこと、できること、できないことあって、日々学びですわ。アメリカにいると、ホルモン治療で解決!みたいな西洋医学にすぐよりがちだけど、やはりアジア人は東洋医学にもそれなりに理解あるし、選択肢としてはどちらも鑑みてカスタムなんだろうな、と思う。

 

さすが、SFだと、中国系移民も多いからか、伝統中国医療(Traditional Chinese Medicine:TCM)いわゆる漢方的なホリスティックアプローチ、ハリや漢方薬処方などのクリニックも普通に医療としてあるので、今度一度相談にいってみようかと思うわ。

アメリカでは最近この領域がすごく注目されていて、60兆円市場!ということで、いろいろな現代的なサービスも登場しています。その話はまた後半で。

fortune.com

 

夫は夫で基本的にそんなのに興味なし。女性の体って大変だねー、って他人事だし、それ以上学びたくもないし、理解したくもないしモード全開。いろいろもう身も蓋もない。それが一番ストレスかも。苦笑)